スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
ちょっとだけレイアウト変更 
2013/01/30 Wed. 00:29 [edit]
メジロ 
2013/01/28 Mon. 20:07 [edit]

棚場に椿やボケが咲く時期になったせいか、
ベランダにメジロが時々来ています。
試しにみかんを手すりにくくりつけてみたら、
来るわ来るわ、ひっきりなしに鳴き声を聞くようになりました。
小さなメジロの世界でも力の上下はあるようで、
大きなメジロが食べている間は、小さな者は
周りの盆栽の枝などに控えて物欲しそうに眺めていますし、
大きな者が去って、ようやく食べられるようになっても
また別のメジロが来て追いやられたりしています。
食べている間中注意深くキョロキョロしていますが、
反射のせいか、意外と窓の中には注意が向かないようで、
写真のようにドアップで映すことも可能です。
一見可愛らしいメジロですが、アップで撮影した画像を見ると、
野生に生きる者の持つ、とても鋭い目つきをしている事に驚かされます。
植え替えについて考える 
2013/01/25 Fri. 13:30 [edit]

早くも植え替えされている方がいらっしゃるようですね。
自宅の棚場は木の数も少ないのでそこまで急いでやる必要はありませんが、
今年はどの木を植え替えようか、水やりをしながら考えたりはします。
ただ今年からは去年までと違い、
少し植え替え期間を伸ばしてみようかと思っています。
去年までは、購入した木はその年に植え替え、
一度でも家で植え替えをした木は1~2年置きに、
とほぼ一律でやって来ましたが、今まで購入した木の根を
捌いてきた経験からすると、それではちょっと短すぎるのでは、
と思い始めました。
まぁその原因は、鉢を通常より大きくしている事や、
盆栽園のように満足な成長をさせてあげられていないから
かもしれませんが、少なくとも購入してきた木においては、
元気よく育っている木ほど、根詰まり寸前くらいまで
根が張っているというのも事実。
更に、盆栽を始めた頃に大量に購入した木がそろそろできてきて
ガンガン上に伸ばし太らせる必要がなくなってきているため、
ある程度根が詰まってくれたほうが、枝先が細かくなっていいだろう、
という目論見もあります。
もちろんイボタのように、一年で根がグルグル巻きになってしまうような木は
問答無用で定期的な植え替えを行いますが、
それ以外の木に関しては、ちょっと植え替え期間を長めにとってみる、
という方針で、今年から先数年は行ってみようかと思います。
米栂 整枝 
2013/01/24 Thu. 09:00 [edit]

米栂を整枝しました。
米栂はマイナーな樹種なので管理方法がいまいち判らず、
購入以来放置していたのですが、他の松柏と比較すると枝の伸びもよく、
芽付きもいいので、管理にはあまり手は掛からなそうです。
ただ枝の最先端にのみ芽がつくため、
春先から伸びた新梢を放置してしまうと、
整姿の際に翌年の芽まで切るハメになって
一年無駄になってしまいますのでご注意を・・・
って、この整姿の際にその失敗に気付いたんですが;
これを回避するためには新梢の先を早い段階で摘んでやるのが
いいんだと思いますが、流石に米栂に関してはまだ培養一年目。
その時期まではまだ分かりません。
多分伸び止まる頃に摘めばいいんだと思うのですが・・・。
それはさておきこの米栂という樹種。
去年の国風展で棚枝の見事さに惚れて、
いずれあんな風に作りたいと苗を買ったのですが、
やはりというか、とても棚枝が作りやすい木のようです。
葉がとても細かい上に枝先が繊細。
更には新芽が対性なので、キッチリ二股に分かれて付くときたら、
棚枝作りには理想とも言える性を持っています。
しかしここまで条件が揃っているのに、
世の中にはなぜ完成樹が少ないんでしょうか。
ネットで調べると、枝が太りやすいとかいう情報はありましたが
それとて完成樹の少なさの理由にはならなさそうな。
とりあえず、管理しながらその理由を探ってみたいと思います。
もうすぐ国風展 
2013/01/22 Tue. 23:45 [edit]

もうすぐ国風展ですね。
去年一昨年の二年間は別の場所で開催されていましたが、
今年は再び東京都美術館に戻って展示されるようです。
折角東京に住んでいる事ですし、
見に行こうとは思っているんですが、
今年も展示方法は昔のままなんでしょうか。
美術館も一新された事ですし、ライティングや背景等、
何らかの改善があってほしい所。
ところでこの国風展、来月開催というのに
東京都美術館のサイトにはなんの告知もなされていないんですね。
広告はおろか、展示スケジュールにも載っていません。
展覧会ではなく、あくまで場所を借りて行う『催し物』的な扱いなんですね。
生け花展すら公募展として載っているというのに。
これで日本一の展示会なんだからなぁ・・・。
他人事ながら、行く末が心配になってしまいます。
あけましておめでとうございます 
2013/01/10 Thu. 13:25 [edit]
年が明けて既に10日。
年末年始に長期休暇はあったものの、
なかなか盆栽作業に手が付けられず、
今の今まで針金かけすらマトモにできていません;
無理な枝曲げをするつもりはないのですが、
せめて上へ上へと伸びていく枝々を抑えるくらいはしてやらないと
盆栽としての体をなさなくなってきてしまうので、
せめて今月中くらいには針金かけを終えておきたい所です。
年末年始に長期休暇はあったものの、
なかなか盆栽作業に手が付けられず、
今の今まで針金かけすらマトモにできていません;
無理な枝曲げをするつもりはないのですが、
せめて上へ上へと伸びていく枝々を抑えるくらいはしてやらないと
盆栽としての体をなさなくなってきてしまうので、
せめて今月中くらいには針金かけを終えておきたい所です。
| h o m e |